TOP > お箸のマナー・箸の持ち方
お箸のマナー・箸の持ち方
同席している人と、おいしく楽しくお食事ができるように、伝統的で使いやすいお箸の持ち方を知っておきましょう。
美しいお箸の持ち方
嫌い箸
嫌い箸とは簡単に言うと、やってはいけないお箸の使い方のことです。
漆芸中島の江戸八角箸は、お箸が苦手なお子様でも、軽く握るだけで簡単に、
こんにゃく・イカ・蕎麦がつまめますので、お箸の矯正にも役立ちます。
小さな豆やこんにゃくも
上手に掴める子供用の江戸箸
こんにゃくの角も掴める
中島のお箸
ねぶり箸 | 箸についたものを口で舐めること。 |
箸渡し | 箸と箸で食べ物のやりとりをする。火葬の後で死者の骨を拾う時に同じ動作をするので縁起が悪い。 |
そら箸 | 食べようとして箸でとったが食べずにもとに戻すこと。 |
にぎり箸 | 初歩的な持ち方、箸をにぎりしめて持つ持ち方。箸の機能を全く果たしていない。 食事の途中でにぎり箸にすることは攻撃を意味して危険。 |
二人箸 | 食事の上で二人一緒に料理を挟む |
刺し箸 | 料理に箸を突き刺して食べること |
迷い箸 | どの料理を食べようか迷い、料理の上をあちこち箸を動かす |
指し箸 | 食事中に箸で人を指すこと |
たて箸 | 死者の枕元に備える枕ご飯に箸を突き刺してたてるため。周囲の人に仏事を連想させてしまう。 |
探り箸 | 汁物の中を箸で探ったりして自分の好きなものを探り出したりする。 |
重ね箸 | 一つのおかずばかり次々と続けて食べる |
かみ箸 | 箸の先をかむ |
移り箸 | いったん取りかけてから他の料理に箸を移す |
なみだ箸 | 箸の先から料理の汁などをポタポタ落とすこと。箸でとった食べ物から汁をポタポタ落とすこと。 |
わたし箸 | 食事の途中で食器の上に箸を渡して置くこと。これをするともうご飯はいりませんという意味になる。 |
違い箸 | 異質の箸を一対にして使う。 |
かき箸 | 箸で頭などをかく。不衛生で危険。 |
かきこみ箸 | お茶碗を口に当てて箸で中のものをかきこんで食べる。 |
寄せ箸 | 食器を箸で手前に引きよせる。 |
たたき箸 | ご飯を頼む時に茶碗をたたいて頼む |
漆芸中島 第十一代目 職人・中島泰英のおすすめ商品
江戸八角箸 紫檀
¥4,180
江戸八角箸 縞黒檀
¥5,500
江戸八角箸 特選紫檀
¥8,800
江戸八角箸本黒檀
¥8,800〜11,000
江戸八角箸 キングウッド
¥11,000〜16,500
江戸八角箸 幻の青黒檀
¥14,300〜19,800
江戸八角箸 お父さん箸(太め) 本紫檀
¥22,000
江戸八角子供箸 紫檀 21.0cm
3,850円